2021.04.02 00:52【訪日市場レポート3月号】~コロナ禍以降の観光振興に必要なものとは何か〜 訪日市場(インバウンド市場)に関する弊社レポートを共有させて頂きます。内容は、訪日外国人観光客の数・消費動向、国内外の旅行関連のニュース。また、2 月から 3 月にかけての注目のレポートニュースは、★JNTOが、新型コロナウイルス感染症対策等を伝える ピクトグラムを制作!★オーストラリア発コンシャストラベル(心地よく環境にも配慮した旅)★海南省海口の「免税城」の雄姿現る!―中国です。 「訪日観光に関する情報を集めたいけど、そんな時間がない」「コロナウイルス禍の訪日(インバウンド)市場はどうなっているの?」という悩み、疑問を持っている方は是非ご一読いただき、活用ください。ダウンロードはこちらから
2021.03.10 03:00【訪日市場レポート2月号】~コロナ禍で進む新たな挑戦〜訪日市場(インバウンド市場)に関する弊社レポートを共有させて頂きます。内容は、訪日外国人観光客の数・消費動向、国内外の旅行関連のニュース。また、1月から2月にかけての注目のレポートニュースは、★京都観光意向指数(通称:行こう指数)の開発について★関心度急上昇「ドライブツーリズム」を再考、地域への誘客と活性化の効果的な方法とは?★日本メーカーも矢継ぎ早に進出 爆買い中国人が殺到する「海南島」の正体です。 「訪日観光に関する情報を集めたいけど、そんな時間がない」「コロナウイルス禍の訪日(インバウンド)市場はどうなっているの?」という悩み、疑問を持っている方は是非ご一読いただき、活用ください。ダウンロードはこちらから
2021.02.16 03:43【訪日市場動向レポート1月号】~コロナ禍の先を見据えた観光DXとは~ 訪日市場(インバウンド市場)に関する弊社レポートを共有させて頂きます。内容は、訪日外国人観光客の数・消費動向、国内外の旅行関連のニュース。また、12月から1月にかけての注目のレポートニュースは、★すべて職員の手作り 滋賀・びわ湖 海外向け Vlog の投稿を開始★デジタル化で観光都市に「日本地域国際化推進機構」が発足★なぜ多くの人が日本を好きなのか?それがわかる10のコトです。 「訪日観光に関する情報を集めたいけど、そんな時間がない」「コロナウイルス禍の訪日(インバウンド)市場はどうなっているの?」という悩み、疑問を持っている方は是非ご一読いただき、活用ください。ダウンロードはこちらから
2021.01.06 10:00【訪日市場動向レポート12月号】~政府主導で示されたインバウンド反転回復の道すじ~ 訪日市場(インバウンド市場)に関する弊社レポートを共有させて頂きます。内容は、訪日外国人観光客の数・消費動向、国内外の旅行関連のニュース。また、11月から12月にかけての注目のレポートニュースは、★国内外の感染状況等を見極めた上でのインバウンドの段階的復活★小規模訪日観光、来春にも実証実験検討 、五輪後見据えです。 「訪日観光に関する情報を集めたいけど、そんな時間がない」「コロナウイルス禍の訪日(インバウンド)市場はどうなっているの?」という悩み、疑問を持っている方は是非ご一読いただき、活用ください。ダウンロードはこちらから
2020.12.01 08:40【訪日市場動向レポート11月号】~コロナ禍で加速する新しいインバウンドツーリズムのかたち~ 訪日市場に関するレポートを共有させて頂きます。内容は、訪日外国人観光客の数・消費動向、国内外の旅行関連のニュース。また、10月から11月にかけての注目のニュースは、・「インバウンド旅行客受入再開にむけた意識調査」・「JALなどが“シンガポール旅行気分”が満喫できる成田発着周遊ツアーを 実施」です。 さらに、今回は株式会社プラネットさまの中国越境EC(Eコマース)を中心とした一見の価値ありです。 インバウンドレポートを特集記事として掲載しております。コロナ禍において、越境ECなどデジタル化の進む中国では、日本の商品を購入する際にどんなサイトで、どのように購入する傾向があるのか? 「訪日観光に関する情報を集めたいけど、そんな時間がない」「コロナウイルス...
2020.11.01 23:00【訪日市場動向レポート10月号】~入国に向けた様々な施策~ 訪日市場に関するレポートを共有させて頂きます。内容は、訪日外国人観光客の数・消費動向、国内外の旅行関連のニュース。また、9月から10月にかけての注目のニュースは、「インバウンド再開に向けて今できることは?」「アメリカの旅行雑誌「コンデ・ナスト・トラベラー」で京都が世界第1位の人気都市に」 「訪日観光に関する情報を集めたいけど、そんな時間がない」「コロナウイルス下のインバウンド市場はどうなっているの?」という悩み、疑問を持っている方は是非ご一読いただき、活用ください。ダウンロードはこちらから
2020.10.18 12:58中国女子図鑑12号発売|石原さとみの顔が好き!今号では、「日本女子に聞きたい美容テク」「彼氏にしたい職業」「タピオカブーム後の人気スイーツ」など普段の女子トークに注目したランキングが目白押し!
2020.10.16 05:29【訪日市場動向レポート9月号】~いよいよ見えるかインバウンド市場反転回復の兆し~インバウンドマーケットにご興味のある方へ訪日市場に関するレポートを共有させて頂きます。内容は、訪日外国人観光客の数・消費動向、国内外の旅行関連のニュース。また、8月から9月にかけての注目のニュースは、「百貨店、越境ECでチャンスを」「コロナ下でのインバウンド助成支援について」です。「訪日観光に関する情報を集めたいけど、そんな時間がない」「コロナウイルス下のインバウンド市場はどうなっているの?」という悩み、疑問を持っている方は是非ご一読いただき、活用ください。ダウンロードはこちらから
2020.09.07 04:55【訪日市場動向レポート8月号】~コロナ下でも続く、インバウンド施策~ を公開します。 内容は、訪日外国人観光客の数・消費動向、国内外の旅行関連のニュース。また、今月注目のニュースは、「百貨店、越境ECでチャンスを」「コロナ下でのインバウンド助成支援について」です。「訪日観光に関する情報を集めたいけど、そんな時間がない」「実際、いまの訪日市場はどうなっているの?」という悩み、疑問を持っている方は是非ご一読いただき、活用ください。ダウンロードはこちらから
2020.07.31 02:31【訪日市場動向レポート(7月号)】~訪日ゲスト受入れのステップの方針と施策~を公開いたします。弊社では、インバウンドに関わるデータやニュースを共有することによってみなさまの経済活動に寄与できると考えております。 そこで、6月から7月にかけて収集したインバウンドに関わる情報を元に、USPジャパンから海外ゲストの訪日動向に関するレポートを発表します。 内容は、訪日外国人観光客の数・消費動向、国内外の旅行関連のニュースとなります。 「訪日観光に関する情報を集めたいけど、そんな時間がない」「実際、いまの訪日市場はどうなっているの?」という悩み、疑問を持っている方は是非ご一読いただき、活用ください。ダウンロードはこちらから
2021.04.20 09:50グローバルレポート|カタール航空は史上初、完全ワクチン便を運航Travel+Leisure 2021年4月7日乗客、乗組員ともに完全にワクチンを接種した最初のフライトが航空旅行の完全復帰に向けた歴史的第一歩としてカタールより火曜日(4月6日)に飛び立った。ドーハ、ハマド国際空港から午前11時にカタール航空エアバスA350-1000が離陸し、午後2時に帰還。これが将来への見通しとなった。エアラインによると全ての乗客、乗組員はスタッフとともにチェックインの際ワクチン接種を受けた。「本日の特別フライトは海外旅行回復がもう遠い将来の事ではなく、次のステージを示すものです。同フライトは海外航空の将来の希望の光を提供しています。」とカタール航空グループの最高責任者、ベイカー氏は述べた。機内では顧客は自分たちの携帯...
2021.04.11 22:04グローバルレポート:パンデミック後の旅行回復を促す川越オンラインツアー2021年4月9日 朝日新聞(アジア&ジャパンウオッチ)蔵造りで人気の川越一番街商店街はCOVID19パンデミックを克服するため、オンラインツアーに期待している。同プロジェクトの公式ウエッブサイト((https://kawagoe-ichibangai.com/)からアクセスできるヴァーチャル一番街では店舗の正面を見て、中に入って商品も購入ができる。しかしプロジェクトの主要目的は、コロナウイルスパンデミックが終了した後に再度町に来てもらえるようにする事。オンラインツアーは蔵造りの街並みからスタートする。全ての角度で視聴者は景色を眺めることが出来、スクリーンの矢印をクリックすることで通りを移動できる。通りからは共同組合104の加盟店を覗く事ができる。約7...
2021.04.07 00:59グローバルレポート|日本の小売売上は3ヶ月連続で減少ロイター 2021年3月30日日本の小売売上は2月、過去3ヶ月間減少を続けている。コロナウイルスの影響で支出が抑えられ、昨年のスランプから経済が上向きにならず、引き続きマイナスとなった。政府の景気刺激策にもかかわらず、消費者の消費低迷、輸出の減少により第一四半期の日本経済は大きく縮小すると専門家は予想している。小売売上は2月、前年と比較し1.5%の減少。市場予測中央値の2.8%減よりは少なかった。しかし、1月の2.4%減から3ヶ月連続の減少であり、12月も0.2%減少している。「コロナウイルスが沈静化していないことが経済停滞の主な理由です。人々が外に出ないので洋服は売れません。人々は商業施設には戻っていません。近所のスーパーに買い物に行くくらいです。」...
2021.04.02 00:52【訪日市場レポート3月号】~コロナ禍以降の観光振興に必要なものとは何か〜 訪日市場(インバウンド市場)に関する弊社レポートを共有させて頂きます。内容は、訪日外国人観光客の数・消費動向、国内外の旅行関連のニュース。また、2 月から 3 月にかけての注目のレポートニュースは、★JNTOが、新型コロナウイルス感染症対策等を伝える ピクトグラムを制作!★オーストラリア発コンシャストラベル(心地よく環境にも配慮した旅)★海南省海口の「免税城」の雄姿現る!―中国です。 「訪日観光に関する情報を集めたいけど、そんな時間がない」「コロナウイルス禍の訪日(インバウンド)市場はどうなっているの?」という悩み、疑問を持っている方は是非ご一読いただき、活用ください。ダウンロードはこちらから
2021.04.01 00:10グローバルレポート|2021年1月ツーリストの到着数は87%減に。UNWTOはツーリズム回復のための強力な調整を求めている。UNWTOプレスリリース 2021年3月31日困難な2020年が終わり、世界のツーリズムは新たなウイルスの拡大により各国が旅行制限を強化したため、年明けよりさらに厳しい状態となっている。直近のUNWTO世界ツーリズムバロメーターによると、世界全ての地域で今年1月は引き続き到着数が大きく減少。強制検査、検疫、場合によっては国境封鎖がなされ、それら全ては海外旅行回復の障害となっている。さらにワクチン接種のスピードは予測よりも遅く、それがツーリズムの再開を遅らせている。全ての地域で大きな打撃 : アジア太平洋地域(-96% )は1月の海外旅行者到着数減少が最も大きく、引き続き旅行制限レベルが最も高い地域となっている。ヨーロッパ、アフリカは共に到着数85%減、...
2021.03.24 02:52グローバルレポート|欧州議会はCOVID19後の安全、エコフレンドリーなツーリズムを求めている。シェンゲンビザインフォニュース 2021年3月21日欧州議会のメンバーはパンデミックの後の旅行業界の回復のため、欧州幹部機関がツーリズムをさらに清潔に、安全に、そしてエコフレンドリーにするため新たな戦略を確立することを求めています。2月25日に開催された会議で、EU輸送・ツーリズ委員会は持続可能なツーリズムのためのEU戦略についての決議案を47対、2の賛成多数で可決し、その回復計画にEU加盟国が加わることになりました。本件に関する報告は2021年3月25日に議会の投票にかけられる予定です。プレスリリースではヨーロッパ議会の加盟国はパンデミックが人々の好みに変化を与え、より自然へとかれらを導いたと主張しています。議会はエコフレンドリーなツーリズム方法を進...