その他

みんなが働きやすい職場をめざして

   

こんにちは!このたび育休復帰しました有本です。
USPジャパンではビジョン「Unique & Inclusion」にあるように、多様なメンバーが働いています。子育て中の人、介護をしている人、自分のお店を持っている人、大企業を卒業した人、新卒の人などなど。

このたび「みんな」が働きやすい職場をめざして、6月に就業規則を改定しました。その勤務制度についてご紹介します。

     

わたしでも働ける!柔軟な働き方

 
   

私が入社したのは2022年です。まだ子どもが小さく、くわえて転勤で引っ越し。祖父母の支援も遠方で受けられないため、短時間で柔軟に働きたいと考えていました。

USPジャパンでは2022年時点で下記制度を整えていました。
・短時間正社員制度
・フレックス勤務制度
・フルリモートワークOK
・副業OK
・週の勤務日数、時間は相談の上決定(土日のみ、短時間など)

結果として無事に入社、現在までお仕事を続けています。

     

各種おやすみ制度

 
   

つづいて、弊社のおやすみ制度について紹介します。
・土日祝おやすみ(イベント等で出勤の場合は振替あり)
・有給休暇(法定通り)
・誕生日休暇(1日/年)
・ボランティア休暇(3日/年)
・リフレッシュ休暇(勤続3年ごと1日/年)

これに加えて今回「フリー休暇」を新設しました。これは有給休暇と同じく「理由を問わない休暇」として定めています。
例えばパートナーやペットの看護、自分の心身の体調がすぐれないとき等、後述する育児・介護休暇でカバーできない場合でも休暇を取得することができます。

     

育児・介護休業規定の改定

 
   

令和7年4月に育児・介護休業法が改定されました。それに伴い、弊社でも法に則った改定とともに、法を上回る制度を規定しました。
・育児休業は最長3年まで取得OK(早期復帰も、もちろんOK)
→法律は原則1年、条件つき2年(保育園に入れないなど)

・「子の看護休暇」「介護休暇」は対象家族1人、1年につき10日付与(例)3人なら30日
→法律は1人5日、2人以上の場合10日付与(例)3人以上でもまとめて10日

子どもが複数人いると感染症に連続してかかり、2週間もお休みしてしまう・・・なんてこともあるあるかと思います。そのため、1人あたりの日数設定としました。
また「子の看護休暇」は法律では「小学校3年生まで取得可」とされていますが、USPでは今回の改正以前から「中学校入学前まで取得可」と定めています。

     

【まとめ】
今回の就業規則改定では、「育児・介護をしている方を応援」また、対象外であってでも不公平感のないよう「フリー休暇」を新設したことがポイントです。

USPジャパンは「みんな」が働きやすい職場になれるよう、これからもチャレンジをつづけて参ります!

 

 

関連ブログ記事

TOP