サステナビリティ事業

「できることから始めよう」──学生と地域がつながる、共創型ボランティアの広がり

   

こんにちは!福岡オフィスの花田です。今回は、学生のボランティア活動を支援・運営する団体「一般社団法人アースプロジェクト福岡」の取り組みについてご紹介します。私は2022年の終わり頃から携わらせていただいております。

アースプロジェクト福岡は、CSR社会貢献活動を担う団体として株式会社三好不動産が2017年に立ち上げた組織で「できることから始めよう」をスローガンに、学生に向けて災害復旧支援、環境保全、こども食堂の支援など、地域社会の課題に寄り添った活動を展開しています。

     

コロナ禍を背景に生まれた、学生のためのボランティア団体

 
   

アースプロジェクト福岡が本格的に学生ボランティアの活動を始めたのは、2020〜2021年のコロナ禍において、学生が直面した社会的孤立や就職活動への不安がきっかけだったそうです。

  • 対面のサークル活動やアルバイトが制限され、人との交流が減少
  • 時間はあるが社会との接点を見つけられない
  • 就職活動で「学生時代に頑張ったこと」を語れず、困っている学生が多数

こうした学生のリアルな声に耳を傾け、彼らが社会とつながる“きっかけ”を提供する場として、アースプロジェクト福岡の活動が始まりました。

     

学生との共創による多様な地域活動

 
   

アースプロジェクト福岡の特徴は、「学生と一緒に活動をつくる」スタイルにあります。
2021年に学生向けのLINEアカウントを作成し、大学の食堂や学生課でチラシを配布。LINEに登録した学生に向けてボランティア募集の情報を届ける仕組みをつくられました。LINEでは、SDGsに関わる環境保全、被災地支援、こども食堂支援など、さまざまな活動情報を配信。活動の内容も多岐にわたります。

  • 海岸や公園での清掃活動
  • 被災地支援活動
  • こども食堂での調理・配膳支援
  • ラジオ局と連携した被災地復興支援のチャリティイベント
  • 新聞社と連携した環境保全イベントなど、

どの活動も、学生が「地域をよくするために自分にできること」を考えるきっかけとなり、参加者の主体性が育まれています。

 

数字で見る成長、そして参加者の“声”から伝わる手ごたえ
活動開始からわずか3年あまりで、LINE登録者は以下のように増加しています。

  • 2021年11月:31名
  • 2022年3月:463名
  • 2023年3月:1138名
  • 2024年3月:2058名
  • 2025年3月:3518名

ボランティア回数や、参加数も年々増加しており、2024年度は45回750名が参加。参加者の属性は、大学生39%、高校生51%、専門学生4%、小中学生2%、保護者などの社会人3%。リピート率は59%と、継続的な関わりが生まれています。

実際の参加者の声をご紹介します:
「警固公園には小さなごみがたくさん落ちていて驚きました。普段から気になっていたので、街をきれいにすることに少しでも貢献できてうれしいです。」(大学生)

「こども食堂の活動に参加しました。こどもたちの笑顔に癒され、自分の経験が社会とつながる実感を得ました。将来の夢にもつながる貴重な経験になりました。」(専門学生)

活動の証として、参加者には「ボランティア活動証明書」が発行されますので、就職活動におけるアピール材料にもなっています。

     

企業×地域×学生がつくる、持続可能な社会への一歩

 
   

これまでさまざまな活動に参加してきましたが、学生たちの真剣な眼差しや、小さな一歩一歩が地域を動かしていく姿に心を動かされ、たくさんの刺激をもらっています。

このような活動に関われることは、弊社が事業を通じて目指す「社会価値の共創」とも深く通じています。また、社会課題の現場に根ざし、地域や若者たちと共に未来を描くこのプロジェクトには “現場発のブランドづくり”の要素がしっかりと息づいていると感じています。

「誰一人として取り残さない」社会の実現を目指し、経済的責任だけではなく、社会や環境に配慮した持続可能な活動を続けていくというアースプロジェクト福岡の考え方には、学ばされることが多くあります。

私自身もこの活動の一端を担う中で、これからの社会に必要なつながりや学びのかたちを感じています。今後も、地域・学生・企業をつなぐこの取り組みが、より多くの共感を呼び、広がっていくことを願っています。

     

アースプロジェクト福岡 公式サイト
https://epfukuoka.or.jp/

活動紹介:日本財団 海と日本PROJECT in ふくおか
https://youtu.be/zbgBJkWorwg?si=CCe6EOppzFgBNEZy

 

関連ブログ記事

TOP